植物を育てることが豊かな生活につながるかも♡

レオぽんの鼻挨拶(子猫時代)

関西弁の猫さん

猫さんの挨拶をご存知でしょうか?

【ねこきちの日常】にお越しくださり、ありがとうございます。

本日も猫さんについて語っていきたいと思います。

今日のテーマは猫さんの【鼻挨拶】

ねこきち
ねこきち

可愛いですよね!詳しくご紹介していきますね☺

猫さんの鼻挨拶とは?

関西弁の猫さん

猫さんの鼻挨拶とは

猫同士が鼻と鼻をくっつける行動

のことを言います。

ねこきち
ねこきち

鼻と鼻でキスしてるみたいですね(笑)

なぜ、鼻と鼻をくっつけるのかというと

相手の匂いを確かめて、相手に対して敵対心がないことを確認

するためです。

この行動には性別など関係なく、お互いが親しいと認めている猫同士で頻繁に行われています。

人間とも鼻挨拶は出来る?

ねこきち
ねこきち

もちろんできます!(笑)

猫さんは人間とも鼻と鼻をくっつけて鼻挨拶をすることが出来ます。

可愛い猫さんと鼻と鼻をくっつけられるなんて、猫好きさんにはたまらないですよね!

我が家の猫さん「レオぽん」も私と頻繁に鼻挨拶をしています。

詳しくご紹介していきますね。

猫さんと口と口でキスをする行為は、感染の可能性があると言われていますので、しないように気を付けてください。

レオぽんとの鼻挨拶

関西弁の猫さん

我が家の猫さん「レオぽん」は、別の記事でも書きましたが

  • 明るくて
  • 無邪気で
  • 人懐っこい

性格です。

なので、鼻挨拶する時も、私が少し鼻を近づけただけで

ぶちゅっ!

と鼻をべったりくっつけてきます(笑)

そして、鼻をくっつけたまま、こちらが鼻を離すまでレオぽんからは鼻を離してくれません。

たまに、そのまま顔を舐められたり甘噛みされたりします(笑)

さらに、1日に何回も、ずーっと家に居てても何回でも鼻挨拶をしてくれます。

レオぽんはもしかしたら自分のことを人間だと思っているのかも知れませんが、なかなか人との触れ合いが好きな猫さんです。

また、猫さんの鼻挨拶は、猫さんによって違いがあるようです。

夫の実家で飼っていた「ルルちゃん」の鼻挨拶は「レオぽん」とまったく違いました。

こちらもご紹介したいと思います。

ルルちゃんの鼻挨拶

関西弁の猫さん
ねこきち
ねこきち

初登場のルルちゃん。綺麗な男の子です!

ルルちゃんは2020年頃に前に亡くなってしまいましたが、保護猫さんで19歳くらいまで生きました。

レオぽんとは対照的で

  • 物静か
  • 落ち着いている
  • 警戒心が強い

こんな性格の猫さんでした。

なぜか私は初めて会った時からあまり警戒されることがなく、鼻挨拶もすぐにかわせるようになりました。

ただし、ルルちゃんの鼻挨拶は基本的には1日1回です。

それも、鼻と鼻がくっつくギリギリのところまで近づけて一瞬で終了!です。

1日に何回も何回も濃厚な鼻挨拶をする「れおぽん」とは大違い(笑)

もしも「レオぽん」と「ルルちゃん」が鼻挨拶をする機会があったのなら、どんな感じだったのでしょう?

しつこい「レオぽん」にちょっと迷惑する「ルルちゃん」が目に浮かぶようです。

関西弁の猫さん

夫の実家には今は新しく保護猫の「ももちゃん」という女の子がいます。

なかなか警戒心の強い猫さんで、なかなか姿を現してくれることがありませんが、いつか仲良くなれたら「ももちゃん」とも鼻挨拶をしてみたいなと思います。

おわりに

鼻挨拶のお話し、いかがでしかたか?

他にも面白いエピソードがありますので、またの機会にご紹介したいと思います。

それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

最後にルルちゃんの画像をもう1枚。

関西弁の猫さん
ねこきち
ねこきち

キリっとしてますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA