植物を育てることが豊かな生活につながるかも♡

宿根草の花壇②花壇の根止めをガーデンロック(庭石)に変えたらナチュラルな雰囲気に。

去年の11月から本格的に始めたお庭造り。

日々、少しずつ進めています。

宿根草の花壇は、雑草を引いて、中途半端な庭石を移動して、蝋梅の周りにガーデンロック(玉砂利)を敷いたところで終わっていました。

気になるところが多々あるので、少しずつ直していきます。

まずは、このカッチカチの粘土質の花壇の土💦

カチカチ過ぎて、何も植えられそうにないので、花壇にコンポストの土(堆肥)を加えて、フカフカになるように耕していきます。

スコップを使ってなるべく深く掘って、何度も何度も耕しました。

花壇の土がフカフカになってきたところで、花壇をお手入れする時の「足場」になる部分を決めていきます。

軽量コンクリートで作られた「年輪」のステップストーンと、「アンティークレンガ」を置いてみます。

ねこきち
ねこきち

年輪のステップストーンが、花壇に馴染んでいい感じです!

軽量コンクリートで作られているのですが、まるで本物の年輪のようです。

アンティークレンガは、レンガそのものは可愛いのですが、色合いが馴染んでおらずちょっと微妙ですね💦

ガーデンロック(玉砂利)を敷いた部分も少し減らしたいので、修正していきます。

減らしたい部分のガーデンロック(玉砂利)を拾って・・・

根止めの位置を移動させましました。

蝋梅の根元にも何か植えたいので、隙間をあけて・・・レンガは位置を変えてみたけど、やっぱり微妙(笑)

なんだか根止めも馴染んでおらず気になってきました💦

そこで思いついたのが「庭石」✨

レンガや根止めの代わりに、大き目のガーデンロック(庭石)を使ってみることにしました!

せっかく移動させたけど根止めを引っこ抜いて・・・ガーデンロック(庭石)を置いてみたら、なかなかいい感じに😀

足りない部分は後日買い足します✨

年輪のステップストーンも移動させました。

ねこきち
ねこきち

ナチュラルガーデンな雰囲気になってきましたー!!

ガーデンロック(庭石)いいですね!

我が家の花壇は、もともと大きな庭石で縁取られていたので、雰囲気がすごく合っているのだと思います。

いい感じの雰囲気になってきたところで、苗の植え付けをしたり、ガーデニング雑貨を置いたりしていきます。

ウサギさんのガーデニング雑貨は、ダイソーでひとつ300円で購入しました。

可愛いですよね☺

植え付ける苗は、ネモフィラとモモイロタンポポ(クレピス)です。

宿根草が毎年咲く花壇にする予定なのですが、一年草のスペースも少し作りました。

ネモフィラが、こぼれ種で毎年咲いてくれるようになるのを狙っています✨

可愛い🙌

おうちの形のプランターも置いてみました。バコパを植えています。

少し離れたところから見ると、こんな感じに。

なかなか良い雰囲気です✨

お庭造りを始めたころと比べると見違えるようです。

ビフォーの画像がこちら。

まだまだ改良していきます!

ねずちゃん
ねずちゃん

春が楽しみねー♪

それでは、今日もお読みくださり、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA